配筋検査
今日は昼から京都の家の基礎配筋検査、各工事業者との打ち合わせ、施主様との打ち合わせに行ってきました。 基礎配筋工事は是正してもらうこともほとんどなく、安心して明後日のコンクリート打設に臨めそうです。 また、各工事業者の方もしっかり図面を読み込んだ上で的確な質問をしてくれるので、充実した打ち合わせをすることが...
Fit建築設計事務所のブログ
今日は昼から京都の家の基礎配筋検査、各工事業者との打ち合わせ、施主様との打ち合わせに行ってきました。 基礎配筋工事は是正してもらうこともほとんどなく、安心して明後日のコンクリート打設に臨めそうです。 また、各工事業者の方もしっかり図面を読み込んだ上で的確な質問をしてくれるので、充実した打ち合わせをすることが...
昨日は、建築士の定期講習を9時半~17時半までみっちり受講してきました>< この定期講習は、姉葉事件を受けて平成20年11月施行の建築士法改正により初めて導入された制度で 建築士登録事務所に勤めている建築士は、3年に1回ずつ受講しないといけなくなりました。 この講習制度は、「天下り団体が潤うだけの無駄な制度...
さいたまの家! です。 写真の調子ではあまり分かりませんが、玄関ドアの枠がお施主さまによって塗装されました。 住宅側(大)が赤褐色で、アトリエ側(小)はチークに近い茶です。 先日ご紹介した版画と同じカットで向き合う家を撮影しようと試みましたが、 カメラと道幅の関係でこれが限界でした。すいません。 アウトセッ...
今日は素晴らしい晴天の下、 京都の家の地鎮祭を執り行いました。 敷地が京都の美観地区の中にあるということで申請関係が非常に大変でしたが、 やっと確認申請がおりる目途が立ち、 先日工務店様との工事請負契約も結んで頂きましたので、 まもなく工事が始まります。 お施主様から声をかけて頂いてから1年ほど。 様々な障...
現在工事監理中の港区のビルが、先日上棟しました! で、今日はその上棟式でした。 晴天の下、無事式を執り行うことができました。 鉄骨の上の方まで初めて上がり、景色などを確認しました。 やっぱり、景色がいいのは気持ちいいですネ。 この計画は、 ・土地の価値(容積・景色・敷地周辺環境等)を最大限活かす。 ・しっか...
さいたまの家! の、木版お年賀です。 お施主様の奥様は画家であり、絵画教室の先生でもあります。 ついに描いてくださいました>3</(感動!!) さいたまの家は中庭を取り巻くコートハウス。(奥に渡り廊下兼ギャラリーがあります) 向かい合う平屋のアトリエと2階建ての住宅が横顔のように表現され、 立面(建物を真横...
高齢化社会となった現在の日本で設計をしていく上で、 福祉の知識の必要性はどんどん高まっています。 建築が、高齢者や障害者を含んだ様々な人に利用されることを考えると、 単に福祉施設の設計をする場合だけでなく、 住宅を含めた全てのビルディングタイプの設計において バリアフリーやユニバーサルデザインの知識は必須で...
港区のビル、2段目の建て方が終わって、ずんずん成長中です。 月末には、最後の建て方が終わって、右隣りの建物より少し高くなります。 塔状建物なので、その分構造がしっかりしていないといけない決まりがあるので、 見た目にも相当強そうな骨組みです。 鉄骨がどんどん立ち上がっていく様を現場でみてると、 心なしか自分の...
今日は「川口の家」の現場打合せでした。 内装の仕様決定まで最後の追い込みです。 外部はタイル貼り工事に取り掛かり、まもなく足場が外れます。 ホームページのタイル色とは紆余曲折の末に変更となりました。 足場が外れるのが楽しみです。
新年あけましておめでとうございます。 今日から、2012年がスタートです。 本年も、どうぞ宜しくお願いいたします。 今年は、独立後4年目の年です。 これまでの皆さまとのご縁を糧に、「創業期」からの卒業を目指し プロフェッショナルとしての自覚を更に強めて気を引き締めて頑張って参ります。 そして、デザインするこ...