着工準備完了!
今月着工予定の、目黒の住宅の着工準備が着々と進んでいます。 確認済証が発行され、工務店様との請負契約も無事完了。 明日の地鎮祭が終われば、晴れて着工の運びとなりました。 (写真は、左から確認申請書、確認済証、工事請負契約書です。) 今年の1月に施主さまからお話を頂き、早7ヶ月。 お忙しいお施主様に、たびたび...
今月着工予定の、目黒の住宅の着工準備が着々と進んでいます。 確認済証が発行され、工務店様との請負契約も無事完了。 明日の地鎮祭が終われば、晴れて着工の運びとなりました。 (写真は、左から確認申請書、確認済証、工事請負契約書です。) 今年の1月に施主さまからお話を頂き、早7ヶ月。 お忙しいお施主様に、たびたび...
昨日は、先日ご紹介した「段差を楽しむ家」の 地盤調査に立ち会って来ました。 地盤調査とは、土地が持つ、建物を支える力を調べることにより、 建物を建設するときにどのような対策が必要かを検討するための調査です。 種類は色々あるのですが、木造住宅では、 スウェーデン式サウンディングという方法が一般的です。 この方...
今日は、工務店への見積もり依頼を行いました。 数社の工務店に別々に事務所に来ていただき、 内容についてご説明しました。 内容に関する質疑応答を経て、 約2週間後に見積もりが出てきます。 その後、見積もり内容を精査し、お客様に工務店を絞っていただく作業に 移ってゆきます。 上の写真は左から、見積もり要項、設計...
現在実施設計中の住宅のプロジェクトをご紹介します。 タイトルは「段差を楽しむ家」。 南・東・西を住宅に囲まれた土地に、 「1階に生活の中心を置きたいけれど、明るい家にしたい!」 というお施主さまのご要望をかなえるため、 スキップフロアを採用して、1階の奥深くまで 光を届かせるように計画しています。 実施設計...
昨日は、先月末にお引渡ししたお客様の新居に伺いました。 残っていた手直し工事に立ち会うためです。 住宅は永く使って頂くモノですから、 お施主様と工務店、設計事務所のお付き合いは お引渡後もずっと続いていきます。 お施主さまに永く快適にお住まい頂けるよう、 ずっとサポートしていきたいと思います。 写真は、その...
つい先日ご紹介した、上野の家。 最後に仕上げの残ったリビングの柱は、「しゅろ縄巻」仕上げ。 防火地区の規制のため、杉の構造柱を石膏ボードで覆わないといけないという理由で、その表面仕上げとしてこの方法を採用しました。 ところが・・・ それをやってくれる職人さんがうまく手配できず、竣工写真撮影に間に合わないとい...
以前、学生の頃だったか、 「建築の本当の価値は、夜の表情によって決まる。」 というようなことを教えられたことがあります。 今でも、その教えは大切にしたいなと、日頃から思っています。 そういった訳で・・・ 先日このブログ上で竣工をご報告させていただいた、 郡山の家においても、照明計画には、かなり細かく配慮を行...
先日来、このブログでも何度かご紹介させていただいた、台東区のお住まいが、昨日、竣工前最後の設計事務所検査を迎えることができました。 塗装が完璧でないところや、建具の金物の調整など、丁寧にチェックし、お引き渡し後に不具合がでないよう、細心の注意を払いました。 幾つか指摘事項があったものの、おおむね、いい仕上が...
今日は、8月の着工に向けて実施設計中のプロジェクトをご紹介します。 目黒の閑静な住宅地に、日照と通風とプライバシーが確保された3階建の住宅を計画しています。 このプロジェクトは、今年の1月に最初にお話を頂き、 何度も打合せを重ねる中で、プランやデザインについて 少しずつお客様の思いと、私たちの思いが融合して...
本日は、今月末に完成予定の現場をご紹介します。 外壁の吹付け工事中なので、窓を養生材で覆っており、暗そうに見えてしまいますが、 数日後には養生・足場も外れ、トップライトから温かな光が差し込んできます。 また、内装は“和”を意識した素材で仕上げますので、 これから完成まで、どんどん表情が変わっていきます。 完...